『成果にコミット』
- 社長ブログ
半期に一度の目標設定および実行計画策定の日
今回が第8クールとなりますので、4年になります。
第7クールの6ヶ月の実行結果を振り替えるところから始めます。
目標が未達の場合は、
①目標自体が間違っていた?
②目標達成のための行動計画が間違っていた?
③行動が間違っていた?計画通りの行動をしていない?
の概ね3点のどこなのか?をしっかりと振返るべき。
逆に目標達成した場合はには、
①なぜ目標達成をしたのか?
②もっと高い成果に出来るか?
③再現性はあるか?
④仕組化に出来ないか?
などの検討が必要。
さすがに8回目の計画策定とあって、スタッフは、随分と目標設定のコツを掴みつつあります。
これまでは、思考の訓練と位置付けをしていたこともあり、考え方を徹底して学んできました。
第7クールからは、その思考の訓練から、行動の訓練、津縄稚、成果にコミットのフェーズに来ています。
随分と逞しくなりました。
4年前、最初に目標設定を行い、実行計画を作った時は、終了時間が21時近かったですが、今は18時過ぎには終了しています。
理想は、17時には完全終了を目指したい。
目標設定や行動計画は、時間をかければいいものではない。
サッサと決めて行動した方が良い。
次回の目標設定と行動計画の策定は8月です。
どんな成果が出るのか?楽しみです。