安心な自然素材へのこだわり
ひだまりほーむは人にも環境にもやさしい安心・安全な自然素材を選び、「赤ちゃんが舐めても安心」な家づくりをしています。
選び抜かれた自然素材は永く耐久性と品質を保ち、健やかで豊かな暮らしを叶えます。
自然素材の家は1年中心地よく過ごせます。
漆喰や珪藻土の壁は臭いを取り、家全体から無垢材の木の香りに包まれます。湿気の多い夏でも無垢材の床はサラサラで、冬は素足でもあたたかく、自然素材の家には体全体がよろこぶ心地よさがあります。
ひだまりほーむはお客様の「心豊かな人生をつくる会社」でありたい。そのために「本物」の自然素材にこだわります。自然素材の見た目の美しさ、香り、手触りは住む人の五感を刺激し、住まう子どもたちにとっての「学び舎」として感性を育みます。
自然素材の家には無垢材や漆喰、珪藻土が湿気やにおいを調節してくれる効果があります。湿度が高いときは湿気を吸収し、乾燥したときには湿気を外に出すため1年を通して快適に過ごせます。
自然素材は時間が経つにつれて劣化するのではなく、味わいを増していきます。ヒノキやスギの無垢材の床板は年々色味が深まり飴色に変化します。年を重ねるごとに変化する家は、長く住めば住むほど愛着が湧いてきます。
木材
-
桧(ひのき)/ 東濃桧
東濃地域で産出される桧は、伊勢神宮の式年遷宮で使用されることから非常に有名です。
強度が高く、香りの高さや木目の美しさが特徴で、柱や土台、床板として使用しています。 -
杉(すぎ)/ 長良杉
岐阜県長良川流域から産出される長良杉。
曲げに対する強度が強く、梁として使用します。手触りはきめ細やかで柔らかく、
白身と赤身の美しい色合いが魅力で、天井板・造作収納などにも使用します。
内壁
-
岐阜漆喰
東濃の土、西濃の石灰、美濃の和紙を使った岐阜産の漆喰。
吸湿性が高くホルムアルデヒドなどの化学物質を吸収・分解する特性があります。
柔らかくしっとりした風合いが引き立ち、空間をスッキリと見せてくれます。 -
湯布珪藻土
大分県産・北海道産の珪藻土を混合し、つなぎにセルロースファイバーと食品のりを使用しています。
化学物質である接着剤を使わない、自然素材100%の珪藻土です。
土の色味と風合いが空間を落ち着いた印象にします。 -
土佐和紙
高知県で作られる土佐和紙は通気性や調湿効果に優れ快適な湿度を保つため、日本の高温多湿な風土に適した自然素材です。和室の障子や天井に使われ、柔らかな表情をみせてくれます。
外壁
-
そとん壁
南九州にあるシラス台地の火山堆積物から出来ている外壁材です。
断熱性、防水性も高いうえ、紫外線や風雨による褐色・劣化もしにくく維持管理に優れています。
また独特の風合いや質感は、建物の印象を上品に仕上げます。
断熱材
-
デコスファイバー
デコスファイバーとは新聞紙をリサイクルした断熱材セルロースファイバーです。
断熱性、調湿性ともに高く、自然素材の木の家との相性がよく、
湿気の多い日本の気候に適しています。
畳
-
熊本産のい草
国内で使用されている畳の8割は中国産であり農薬や着色料が使われています。
ひだまりほーむで採用している畳は熊本県産のい草で、
無着色かつ農薬が使われていない体にやさしい畳です。
