blog

お役立ちコラム&ブログ

人情

人情

  • NEW
  • スタッフブログ

皆さまこんにちは!

経営管理部2年目の髙島芽依です!

先日オーナー様感謝祭にて、MCを務めさせていただきました!お越しいただいた皆様ありがとうございました😊楽しんでいただけたでしょうか?

 

最近はとても過ごしやすい気候になり、行楽シーズン!🍂みなさまお出かけなどしてお過ごしでしょうか😆

私はこの時期が1年で一番大好きです!

つい先日も、御岳山のふもとをドライブからの、翌日高山食べ歩きからの、下呂の居酒屋で飲み、温泉に入り、翌日牧歌の里で散歩をする、相当な移動距離の土日を過ごしました。

というところで、今回見出しに書かせていただいた「人情」。

下呂の居酒屋さんで感じたお話です。

ここの居酒屋さんは下呂の観光地から少し外れた、地元の方々が訪れる居酒屋。

70代くらいのお父さんとお母さんが切り盛りしています。

料理は岐阜の郷土料理の鶏ちゃんや朴葉みそ、漬物ステーキなど、どれも本当に美味しいです。

何度かお邪魔していますが、今回はアサリのバター煮をいただきました。ほっとするお味で、お酒にも合いました🍺

私が前に訪れたのは、1年半ほど前。その時のことを覚えてくれていて、女将さんが「かなり久しぶりだよね~就職前だったっけ!」とお話してくれました。

女将さんは笑顔で明るい、常連さんとたくさん話をされるお母さんのようなおばあちゃんのような存在。

大将は黙々と料理を作りながら、時々常連さんの話にへへっと笑うとっても笑顔の可愛いお方。この二人の様子を見ながら食事をできるカウンターは特等席です。

この日も、20時頃から常連さんでカウンター席が埋まりました。若い私たちとたくさん話をしてくれる常連さんとの時間が楽しい。

鮎の骨の抜き方を教えてくれたり、おじいちゃんの下呂での武勇伝を聞いたり笑。

その常連さんに下呂の旅館の支配人もいらっしゃって、車中泊をすると話す私たちに「うちで風呂入っていきなよ」とその場で旅館に電話をしてくれました。

ワイワイ楽しかった後に、静かな温泉でゆっくり♨️最高なひと時でした。

女将さんに大将に、常連さんのおじいちゃんに、支配人。どこの誰かも分からない若者に温かく接してくださる、素敵な時間でした。

 

 

最近、私の家の周りではご近所付き合いが減っています。見ず知らずの人に挨拶をしたり、世間話をしたりすることはあまりありません。

そんな家族以外の人とは繋がりの薄い人間関係に少し寂しさを覚えます。

今回の下呂での出来事で、近所でもこんな人情が溢れたら、お子さんの見守り隊も増え、地域で子育てをしていく環境になるのかなとぼんやり考えていました。

ひだまりの家は、外との繋がりも大事にする家🏡

もっともっとひだまりの家の考え方が広まると嬉しいなと感じた、お休みでした💫