blog

お役立ちコラム&ブログ

『気配を感じる』

『気配を感じる』

  • 社長ブログ

昨日は、YKKのライブストリームフォーラム2022のライブ配信のゲストスピーカーととして、松尾さん、日下さん、稲葉さんと共に参加してまいりました。

 

高性能の次は何か?という話題と、リノベ市場は今後どうなるのか?
の概ね2点がテーマ。

 

省エネ義務化に伴い、最低限の断熱性能が求められる。
ひだまりでも、G2の標準化に向けて動いている。
しかし、Ua値を達成しても、それはまだ片手落ち。
気密も換気も日射取得も。。。
まだまだ同時並行でやるべきことが多い。
ここに相変わらずチャレンジしていくことに変わりはない。

 

その中で、窓を開けるか否かの話題が。
僕は、高断熱な住宅にしても、窓は開けるべき。というのがスタンス。

 

僕にとって、高性能の窓は、熱を絶つ役割役割に限らない。
その先にある風景を見る為。
外の世界の景色を感じる為。
また、
外の世界の音を感じる為。
でもある。

 

窓を締め切り、雨の音や鳥の声、風の音、草の匂いや雨の香り、セミの鳴き声や鈴虫の声を感じなくなったら、どうなるのだろうか?
日本の四季という気候から享受する感性が低下しないか。
日本人の美的感性って、景色ごとに変わるこういった変化を目で、耳で、手で感じとり、情緒を育んでいると思う。

 

我が家では、軒が深いため、少しの雨でも窓は開けられる。
意外にも、そういった日の湿った空気感が好きだったりする。
無垢の木と漆喰の家は、そんな湿気を十分に受け入れてくれる。
子どもたちは、雨の匂いが好きとか言っていた。

 

高性能の窓を使い、高性能の断熱材を使うことで、高断熱な家は実現できる。
とても大切なコト。
一方で、その高性能な窓辺に座って外を見たり、窓を開けて風を感じたりすることも同じくらい大事。
特に、情緒が今の日本の家には必要な気がしています。

 

その両方を両立できることが僕の役割だと思います。

 

改めて、そんな気付きを得ました。

 

松尾さんや日下さん、稲葉さんにYKKの米山さん、石川さん。
みなさんのおかげで、大きな気づきを得ることが出来ました。
ありがとうございました。